【続編】Hack the World 受動的から能動的へ
前回書いたHack the Worldが7月24日に公開された。
前回の記事がこちら↓
【Hack the World】 目の向ける先を変えてみる。そこには希望だらけ。もっと叫べ、もっと叫んでいい。
今回はその続編ということで、
実際、どのような内容であるのかを書いていこうと思う。
この企画はメインパーソナリティを務める
アーティストのMIYAVIさんによって話が進められた。
Hack the World(世界をポジティブに塗り替える)
前回の記事にも書いたが、
このHack the Worldというのは
今のコロナムードを若者の叫びで世界をポジティブに書き換えろという意味がある。
今回のイベントはそんな叫びを発する場として行われた。
イベント冒頭で進行を務めるMIYAVIさんから
これからは受動的ではなく能動的な動きが必要だ
という言葉をなされて、とても印象に残っている。
このコロナムードで、この先がどうなるのか読めない状況である。だから人に聞いても、その人も先のことがわからないから、自分から動き出そう。
という意味に聞こえた。
その言葉からら能動的行動のきっかけとして、このプロジェクトが立ち上がったとも考えられる。
若者の叫びで未来を明るく!
今回のテーマである「叫び」を今回のイベントでは参加型のオンラインイベントで10代の方を中心に
それぞれ発言しあった。
本当に、中には実際に世界に飛び立ち、行動してる方もいれば、世界を視野に環境問題を考えるイベントをしたいとか、大きな叫びがたくさんあった。
言葉だけでは上手く伝わらないから実際に見てい頂きたいのだが、まさに希望に満ち溢れてる感じに受け取れた。
その叫びを聞いていると、本気の熱意や、ビジョンを持ってこのコロナムードに立ち向かっている姿を感じれた。
そんな中それぞれのビジョンを語る中で、
司会であるMIYAVIさんに質問をした高校生がいた。
その高校生の方は今、海外の高校に進学している。
しかし、海外で生活をしていく上で現地の人からアジア人に対して言葉の偏見があり、感情的になってしまうことがある。そこを世界で活躍するMIYAVIさんはどのように向き合ってきたのか?
という質問であった。
これには、MIYAVIさんも良い質問だと返事をしていて、このように返事していた。
「今でも僕も同じように言葉の偏見と戦っている。しかし最後は、自分にしか無いもの、僕だったらギターで圧倒し、それで相手の印象が変わる。また、海外のいいところはしっかり良いものが表現出来ればしっかり評価してくれる。だから、海外には海外の良いところがある。だから、そういうところに目を向けてあげると良いよ。」
と話されていた。
聞いている側としてもとても勉強になった。
悪いところも目につく時はあるが、
逆に良いところ何なのか。
また、自分の強みは何なのか。
このイベントを通して、
若者の持つ大きなビジョン、それに対する熱意、
また、司会のMIYAVIさんによるアドバイス、
視聴者もとても前向きに、そして応援したくなるそんなイベントであった。
何より参加されている方々の笑顔がとても良かった。
(Unportalism編集部 新居淳治)